「電脳調子笛」配布ページ
ソフトの概要
「電脳調子笛」は,パソコンで動作する調子笛もどきです。楽器の律をあわせたり,耳を賢くしたりするのにお使いください。
動作環境
OS:WindowsXpでしか確認していませんが,Windows95以降であれば動作すると思います。
その他:
wavが再生できる環境。(普通に音が鳴ればたぶん大丈夫です。)
最新情報
Beta2.0から,雅楽専用を脱して周波数を設定できるようにしました。雅楽・平均率・純正律(5-3)の3つのプリセットの他,音名や周波数を自由に変更・保存できる機能もつけました。ご意見ご要望がありましたらお気軽にどうぞ。
使い方
■音の出し方基本的に,見たまんまです。
音名ボタンを押すと音が出ます。
■設定
Beta2.0から周波数の設定ができるようになりました。
「設定」ボタンを押すと,周波数・音名・ラベルを設定する画面が開きます。
3種類の「プリセット」ボタンを押すと,内蔵している雅楽・平均率・純正律(5-3)のデータを読み込みます。
「ファイル読み込み」は「ファイル書き出し」で保存したファイルのデータを読み込みます。
「ファイル書き出し」は現在の設定(設定画面に表示されているもの)をファイルに保存します。
■お遊び
「Test」ボタンを押すと,設定した音階で「かえるの歌」を演奏します。
音階の違いが確認できる機能が欲しかったのでつけてみましたが,あまり意味はなかったようです(笑) お遊びの機能ですので,あまり気にしないでください。
CPUの性能によっては,処理が遅れてマヌケな曲になるかもしれません。

バイナリ(実行ファイル)ダウンロード
ご自由にダウンロードしてください。ZIP圧縮してあるので,適当な解凍ツールで解凍してください。ご使用の前に,必ず Readme.txt を読んでください。
(最新版)バージョンBeta2.0 (約500K) ZIP圧縮
(旧版・雅楽専用)バージョンBeta1.1 (約470K) ZIP圧縮
ソースダウンロード
物好きな方へ。MinGWとwxWindowsがあれば,そのままコンパイルできると思います。
なければ,たぶんあまり役に立つ代物ではないです。
Readme.txt は,バイナリパッケージと同一のものです。(ソースの説明はありません。)
こちらにwxWindowsの簡単な解説を載せています。
(最新版)バージョンBeta2.0ソース (約11K) ZIP圧縮
(旧版・雅楽専用)バージョンBeta1.1ソース (約11K) ZIP圧縮
更新履歴
・Beta2.0 (2004/02/22) 西洋音楽にも対応できるように周波数設定機能を追加しました。・Beta1.1 (2003/02/21) 周波数を修正しました。
・Beta1.0 (2003/02/20) 初版です。